![]() |
ステレオmixなどの項目を表示させる これはサウンドカードによりけりですが、デフォルトでは録音コントロールではマイクぐらいしか表示されていません。スタート→アクセサリ→エンターテイメント→ボリュームコントロール からまずはWAVE出力MIX・StereoMixなどがあれば表示させます。 ![]() ↓オプションをクリック→プロパティが出ます。プロパティへ。 ![]() このように再生・録音の表示するコントロールに全部チェックを入れれば、 とりあえずMIX機能があるサウンドカードならMIX類の項目が表示されます。 サウンドカードによって名称が違うのでそれはボリュームコントロール集参照。 おい、センなんでSE-150PCIなのにBGM流せるんだよ これは散々言われてきたことですが、私の環境はオフィシャルHPを見れば分かります。簡単に言うと、SE-150PCIはただの入力用サウンドカードにすぎない用途で使っています。 メインはUA-4FX。ちょっと図で説明しましょう。 ![]() UA-4FXをメインデバイスに設定し、BGMや曲などはこちらで再生します。 マイクもこれにつけて曲データ、声データを光ケーブルで一つのデータとして SE-150PCI側に送るわけです。SE-150PCIはそれをOddcastV3に渡すだけ。 という仕組みです。ちなみに、UA-4FXは単体では録音デバイスの機能はないので、 こういう使い方をするしかありません。なので、サウンドカードを二つ所持し、尚且つ、 サウンドカードに光端子かLINE IN端子(赤と白)端子がなければUA-4FXは無駄です。 |